2023/03/27

人を操る禁断の文章術ネタ

 今回はブログネタとして、「人を操る禁断の文章術」という本を扱います。

メンタリストDaiGoさんの本です。




こちらの本は
文章とは、読まれるために書くものではない。
行動させるために書くものだ。
ということを学ぶことができます!

中身を紹介すると、

第1章 文章が持つ力は無限大
第2章 「書かない」3原則で人を操る
第3章 人を動かす7つの引き金で、何を書けばいいかもう悩まない
第4章 あとは、5つのテクニックに従って書くだけ

となっています。

章ごとにそれぞれテクニックやトリガーなどが紹介されていて、
とても実践的な内容になっています。


こちらの本は「文章はただ書くのではなく、読んだ相手の心を動かし、
想像力を使ってもらうために書く」と紹介しています。

また、文章の優位性を

・イメージの操作が容易なこと
・書き直せること
・結果を見直して、微調整できること(テストできる)

と説明しています。

この本を読むことで、
読み手の想像力を刺激して、感情を揺さぶり、行動を誘導する文章術
が学べます。


私はこの本を読んで、今まで書いていた文章とは
根本的に目的が違うと思いました。
というより、今までは何も考えずに文章を書いていたと自覚できました。
なのでこれからは、行動を誘導する文章を考えて書いていきます!

2023/03/18

tictokやってみましたネタ

今回はブログネタとして、「tictok」を扱います。


ちょっと好奇心でtictok動画を作ってみました!

どうやってブログでアップするのかわからなかったので、リンク貼ります。


https://www.tiktok.com/@user61478282365996/video/7211508938544532744


一平ちゃんを作ってみた感じです。

次はラーメンの動画にもチャレンジしてみようかと思います!


2023/03/12

YouTubeで勉強ネタ

今回はブログネタとして、「成田悠輔さんの動画」を扱います。

最近YouTubeの動画を見て成田さんのことを知りました。

言っていることがわかりやすく、そして面白い考え方だと思いました。
私が見たYouTube動画を紹介します。


第一弾



第二弾




どうでしょうか?

成田先生の鋭い意見、面白いですね!
林先生が対談したいという気持ちがとてもよくわかります!

日本が抱えている問題も、確かに成田さんの考えは有効だと感じました。
私のような年寄りより、若い人たちが楽しく生活できる日本にしていきたいですね。


成田先生は、データを使って考えているのでとても説得力があります。
確かにデータを根拠に対応すれば、正しい答えにたどり着くと思いました。

物事を考える時に雰囲気とかカンで決めるのではなく、
根拠となるデータを集めるというのは大切ですね。


今後も成田さんの一挙手一投足に注目です!

2023/03/10

道をひらくネタ

今回はブログネタとして、「道をひらく」という本を扱います。
この本は松下幸之助さんの本で、1968年に発売されたものです。

とても古い本ですが、今なお読まれているスゴイ本です!



こちらの本は、松下幸之助さんが「身も心もゆたかな繁栄の社会を実現したいとねがう思いをこめた」言葉が書かれています。
全て見開きページで完結していますので、とても読みやすくなっています。

中身を紹介すると、

・運命を切りひらくために
・日々を新鮮な心で迎えるために
・ともによりよく生きるために
・みずから決断を下すときに
・困難にぶつかったときに
・自信を失ったときに
・仕事をより向上させるために
・事業をよりよく伸ばすために
・自主独立の信念をもつために
・生きがいある人生のために
・国の道をひらくために

このような内容のことが100以上書かれています。
人それぞれ、何かしら刺さる言葉があると思います。

私は読んでみて、
・他人の為に行動する
・日々努力をして、成長すること
・謙虚であること
・考えたことは行動に移すこと
このような内容の言葉が刺さりました。

1968年に発売されましたが、今でも通用する言葉がたくさんあります。
今なお読まれている理由がわかります。

このブログは相変わらずネタ迷子ですが、行動することが大切だとこの本にもかいてありました。
なのでこの本を紹介するという行動に移した次第です。

本当にネタ迷子なので、先輩ブロガーさんのブログを参考にして、
勉強していこうと思います!

2023/03/08

文章力の基本の基本ネタ

今回はブログネタとして、「文章力の基本の基本」を扱います。

ブログを書き始めるにあたって、読みやすい文章きたいと思いました。
そこで、文章力の基本の基本」という本を読みましたので紹介します。




こちらの本は基本の基本から学べて、演習問題も付いています!

中身を紹介すると、

第1章 文の基本を作る
第2章 簡潔に書く
第3章 わかりやすく書く
第4章 的確に書く
第5章 共感を得る
第6章 話し言葉の影響を避ける

となっています。


また、この本は「文章力」を7つの要素で説明しています。

1.良いテーマを見つける「着想力
2.テーマに関わるさまざまな事柄に連想を広げる「連想力
3.その中で書くべきことを見極める「優先順位の判断力
4.書くべきことを「構造的に把握する力
  (言いたいことをバラバラにならべるのではなく、相互の関係が
   わかるように書くこと)
5.そこに自分独自の考えを加える「創造性、独自性
6.読み手の立場、心情、知識レベルなどを理解する「人間理解力
7.読み手に伝わる簡潔・明瞭な言葉で表現する「言語表現力

このように、文章力の7つの要素を「考える力」だと言っています。



私がこの本を読んで勉強になったのは、
第2章 簡潔に書く
第3章 わかりやすく書く
の2つです。

私は文章を書く時に、色々説明を入れたりで長くなる傾向があります。
しかし、短い文章の方がいいとわかりました。

この本を読んで、「なるほど、文章はこうやってかいていけばいいのか」と
学べる部分がたくさんありました。
これからも文章の書き方について学んでいき、より読みやすい文章を書けるようになりたいです!

文章の基礎から学びたい人は、ぜひ一度読んでみてください!
一緒に学んでいきましょう!

2023/03/06

肉そばのカップ麺ネタ

今回はブログネタとして、「カップ麺」の話をします。

マルちゃんの肉そばというカップ麺が100均で売っています。


スープがフタの上にくっついているタイプです。

早速開けてみましょう!

中身はこんな感じです。

具は、お肉とネギが入っています。
スープは後入れなのでフタから外しておきます。

お湯を入れてみましょう。

3分後にスープを入れて、このようになりました!
美味しそうです!

私は一味唐辛子を少し入れて食べました。
麺は良くも悪くも、そばという感じは薄かったです。
スープはそばにしては少し濃い目に感じました。
具の量は少し物足りないですね。

全体的には美味しく食べれました!
もう少しお肉が多ければ満足度は更に上がりそうです!
七味唐辛子を入れたらいいと思います。

100円でこれが食べれればまぁいいかなと思いました。

2023/03/05

社会人の読書ネタ

今回はブログネタとして、「社会人の読書」を扱います。


日本の社会人のうち、月に1冊以上本を読んでいる人は「全体の約40%」だそうです。
(楽天ブックス様調べ


            画像は楽天グループ様よりお借りしました。

この結果から、月に1冊以上読書をすれば「上位4割の中に入れる」ということです。
これは非常に嬉しいことですね!

さらに、読書をすれば知識が身に付き、ブログのネタも手に入れることができます。
いいことしかありません!

読書をする→ブログを書く
これをすることで、
知識をインプット→知識をアウトプット
できますので、自身の成長も望めます。


私もこれから読書を始めて人生を変えていきたいと思います!
皆様のブログネタの一助になればと思います!

それでは、また!

bardに多くの人に見てもらえるブログの作り方 初心者編を聞いてみたネタ

  今回はブログネタとして、「 Bardに多くの人に見てもらえるブログの作り方」を聞いてみました。 今回はもGoogleの「Bard」を使いました。 では早速、Bardさんの回答はこちらです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ブログ初心者が、多くの人に見てもらうブログを作る...